古河展示場 新着情報
2024年2月25日
\簡単にできる!お手入れ紹介/ 玄関編
こんにちは、古河展示場です♪
今回は、皆様のお住まいで”簡単に”実践して
いただけるお手入れ方法をご紹介いたします^^
まずは、【玄関編】です!
1.ふだんのお手入れについて
■玄関ドア
・・・玄関ドアには、木製と金属製の2タイプがあります。
金属ドアは表面が丈夫にできているため、
汚れがついたら、水をかけ柔らかい布で洗い流せばOK!
一方で、木製ドアは水や直射日光に弱いため、
週に一度は柔らかい布でからぶきをすると良いでしょう。
■たたきとポーチ
・・・たたきに水を撒くことは、
カビやタイル剥がれ、白アリ発生の原因に
なるため、必ず雑巾やモップでふき取りをしましょう。
石床専用の樹脂ワックスを塗っておくと、
艶がよみがえり、汚れがつきにくくなります。
屋外のポーチは水を流し、泥などの
こびりつきをデッキブラシ等で落としてください。
2.ドアの傷補修について
■木製ドア
・・・小さなひっかき傷がついてしまったら
市販のクレヨンタイプの補修剤を使用します。
①ドアと同じ色の補修剤を、傷と交差するように塗り込む。
②ヘラで余分な補修剤をそぎ取る。
③最後に透明のラッカーかマニキュアを塗って補修面を保護する。
■金属性ドア
・・・傷がついたり、サビが発生した場合は
サンドペーパーを使ってサビを落としたあと
粉をきれいにふき取り、水性塗料を塗ります。
8~12年経ったらドア全体を塗り替えましょう!
毎日の出入りをする家族も、
お迎えするお客様も、
お手入れの行き届いた玄関は気持ち良いですよね♪
ぜひ普段のお手入れとして実践してみてください^^
2023年7月23日
*なかよし同期コンビの日常*旅行編
今年で営業歴25年目になる
同期コンビ\圓崎課長と亀崎課長/
とっても仲良しなお2人の日常をお届けします♪
本日は第2回「旅行編」です^^
先日、県西支店(下館店・古河店)で
愛媛県に旅行に行ってきました✨
松山城を散策したり、道後温泉に入ったり、、、
日頃の疲れを癒すとっても楽しい旅でした♪
そんな旅行中も、隙あらば仲良し!!な
お2人で、気付いたら隣同士だったような…?(笑)
さて、次回は何を載せようか・・・と
更新している私も楽しんでいます!笑
ぜひ次回もお楽しみに( *´艸`)
2023年7月 8日
*なかよし同期コンビの日常*お揃い編
実は、古河展示場には今年で営業歴25年目になる
ベテラン“同期コンビ”がいます。
\圓崎課長と亀崎課長/です✨
その同期コンビ、、とってもなかよしなんです!(笑)
微笑ましいので(勝手に)シリーズ化することにしました^m^笑
(もちろん掲載許可は取っています!)
本日は第1回ということで、、、
▼こちらをご覧ください。
ある日、なんだか似てるな~・・と思っていたら
お揃いのワイシャツを着ていました✨笑
お2人とも恥ずかしいから勘弁してよー!と言いつつ
にこにこなのでした。笑
事務所での席もお隣なので、視界に入るお2人が
とても微笑ましかったです( *´艸`)
ネタをいくつか溜めておりますので、、
次回もどうぞお楽しみに!(笑)
2023年6月30日
《Yoshida's Garden》~紫陽花~
梅雨時期の庭を美しく彩る
“紫陽花(あじさい)”をご紹介します♪
紫陽花は、6~7月に開花時期を迎え、
「額咲き」「手まり咲き」のように種類があり
花色も豊富で世界中で人気のある花木だそうです♪
お花の色は、実は“土の酸性度”が影響しているのはご存知でしょうか?
土の性質が、
・酸性⇒「青色」に
・アルカリ性⇒「ピンク色」に
お花が色づくんです✨ 面白いですよね^m^
地植えをする場合は、品種にもよりますが
どんどん大きくなって背丈を越すくらい
大株になることもあるようです(;´▽`A``
(その為我が家では毎年鉢植えです、、笑)
地植えの場合は思い切った剪定にも挑戦してみましょう!
なるべく、こちらのシリーズではガーデニング初心者
にも育てやすい花木をご紹介しております♪
紫陽花も初心者におすすめの花木となっておりますので
ぜひ、挑戦してみてくださいね( *´艸`)
皆様の生活に+αの彩りを与えてくれる植物。
ぜひ次回もお楽しみに*。~
2023年6月11日
《Yoshida's Garden》~百日草~
お久しぶりのお花シリーズ♪
今回は営業マン北畑さんが種から育てて、
先日ようやく花を咲かせてくれた
“百日草(ジニア)”をご紹介いたします(^^)/✨
百日草(別名:ジニア)は、
その名の通り“100日”花を見せてくれる、
暑さにも強いお花なんです♪
お花の色も咲き方も、丈も様々で育てていて
楽しいというのも魅力的なポイントの一つです(*^^*)
育てる上で気を付けたいのが、
百日草は「直根性」のため移植を嫌い、
何度も植え替えをしたりすることが難しい
ということです(´・・`)
また、現在のような梅雨の時期は
「うどんこ病」という病気にかかりやすいので、
雨が続く場合は軒下に置くなど
してあげると良いそうですよ^^♪
暑さにも強く、長い期間お花を楽しむことが
できるのでぜひ皆さんも“百日草”
育ててみてはいかがでしょうか?✨
皆様の生活に+αの彩りを与えてくれる植物。
ぜひ次回もお楽しみに*。~
古河展示場
展示商品名:ドマーニ ( 鉄骨系商品 )