守谷展示場 新着情報
2024年7月 4日
住まいのお掃除!~照明のお手入れ編②~
こんにちは!
今回は、照明の具体的なお手入れ方法についてご紹介します。

☆照明カバー☆
普段はハタキなどでホコリを払っておきましょう。プラスチックやガラスのカバーは
月に一度は洗剤拭きをしましょう。中性洗剤を溶かした水で雑巾をしぼり、汚れを
ふき取った後は水拭きをします。
☆スイッチ☆
スイッチカバーは手アカなどで汚れています。中性洗剤の溶液を少し
つけて汚れをふき取り、その後によく絞って水拭き、乾拭きします。
スイッチに電流が流れていますから、水拭きするときは必ずブレーカー
を切ってから作業してください。
☆コード、チェーン☆
階段や、ダイニングのペンダント式照明は、コードやチェーンにもホコリがつきます。
食卓の上でホコリが積もっているのは不衛生です。ハタキなどでホコリを落とし、常に
清潔に保ちましょう。
☆ランプ☆
ランプは原則として乾拭き。汚れがひどいときはカバーと同様に洗剤拭きをします。
このときランプの口金部分を濡らさないよう気をつけましょう。白熱灯は、ホコリが
積もるとランプの熱で燃える危険がありますから注意してください。
月に一度、少なくとも季節に一度は、ホコリや汚れを落として快適に過ごしましょう!
2024年6月27日
住まいのお掃除!~照明のお手入れ編①~

こんにちは!
今回は、住まいのお掃除『照明のお手入れ』についてです。
照明器具は高いところにあるため、ホコリや汚れを見逃しがちです。
照明カバーや電球を汚れたままにしておくと、明るさを損なうばかりか、目の疲労の
原因にもなります。
健康のためだけでなく、省エネのためにも、こまめにお手入れしておきましょう。

☆季節に一度はお手入れしましょう☆
普段は気づかなくても、照明カバーやランプにはホコリや汚れがついているものです。
一般的に半年間のホコリで、10〜30%明るさが低下すると言われており、キッチンなど
の汚れやすいところはそれ以上だそうです。
月に一度、少なくとも季節に一度は、ホコリや汚れを落としておきましょう。
⚠注意事項⚠
照明の掃除は必ずスイッチを切り、カバーやランプが冷えてから行ってください。
高所での作業を伴いますので、脚立を使う際は、十分足元に注意して行うようにして
ください。
次回は、具体的に部位ごとのお手入れ方法をご紹介いたします。

2024年6月22日
☆小上がりのある暮らし☆

こんにちは!
今回は、小上がりを活用して快適空間をプラスした暮らしについてのお話です♪
「小上がり」とは、段差で区切られたスペースのことです。
リビングの一角を一段高くして小上がりを設置したり、守谷展示場では寝室に
小上がりを設置しておしゃれな空間を演出しています。

セキスイハイムでは、木材のお色も畳のお色もさまざまなタイプからお選び
いただけます。
是非、お好みの組み合わせを見つけに展示場にいらしてください♪

2024年6月16日
【インテリア用語解説編⑦】框って?

こんにちは!
今回は、インテリア用語解説編:第7弾『框』についてです。
床の間や玄関、建具の部分に『横』に入れる化粧材のことで、
『かまち』と読みます。

接続部分を隠し、見た目を良くする目的のほか、強度を高める目的があります。
デザインを楽しんだり、お家の雰囲気に合ったものを選んでみてください♪

2024年5月23日
【インテリア用語解説編⑥】廻り縁って?

こんにちは!
今回は、インテリア用語解説編:第6弾『廻り縁』についてです。
廻り縁とは、天井と壁の接する部分に取り付けられる部材のことです。

天井廻り縁とも言われます。
(※図は和室ですが、洋室にも施工することが可能です。)
座敷の格式を高めるために二段にしたものを、二重廻り縁といい、
天井や壁合板の裏側に納めて、表面から隠すように施工したものを
隠し廻り縁といいます。
こちらを施工することで、納まりがキレイに見えて空間を引き締める
ことができるので、お好みで取り入れられてはいかがでしょうか?

守谷展示場
展示商品名:ドマーニ ( 鉄骨系商品 )