守谷展示場 新着情報


2024年5月13日

【インテリア用語解説編⑤】床見切り材って?

こんにちは!
今回は、インテリア用語解説編:第5弾『床見切り材』についてです。

見切り材とは、仕上げ材同士のつなぎ目部分や端部に設ける部材のことです。

フローリング・クッションフロア・タイル・畳など異なる床仕上げ材を
つなげる際に使います。

仕上げ材の厚みの違いによって出るわずかな段差を解消する、端部を保護する
といった役割があります。

色や素材などが選べるので、是非細かいところまでこだわってみてください♪

↑お問い合わせ・ご来場予約はこちらの画像をクリックまたはタップ!↑

2024年5月 3日

【インテリア用語解説編④】巾木って?

こんにちは!
今回は、インテリア用語解説編:第4弾『巾木(はばき)』についてです。

巾木とは、壁と床の境目に取り付ける部材のことです。

☆巾木の役割・効果☆

①壁と床にできる隙間を隠して、見た目をすっきりキレイに見せる。
②掃除機を使用する際に壁にぶつけてクロス等を傷つけない。

クロスと同系色で一体感を持たせたり、
アクセントとしてクロスとは全く違う色を選んでみたり...

クロスと巾木の組み合わせによってお部屋の雰囲気も変わるので、是非、巾木選びを楽しんでみてください♪

↑お問い合わせ・ご来場予約はこちらの画像をクリックまたはタップ!↑

2024年4月30日

【インテリア用語解説編③】シェードって?

こんにちは!
今回は、インテリア用語解説編:第3弾『シェード』についてです。

窓を彩るアクセントとして 『カーテン』・『ロールスクリーン』・『ブラインド』…など多くの種類のものがあります。

その中でもカーテンのスタイルの一つとして、『シェード』や『シェードカーテン』という窓装飾の名前を耳にしたことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか?

これらは主に『プレーンシェード』のことを指しており、ロールスクリーンや横型ブラインドのような上下開閉をする窓装飾の一種です。

ご興味を持たれた方は是非!
お家の窓に取り入れてみてください♪

↑お問い合わせ・ご来場予約はこちらの画像をクリックまたはタップ!↑

2024年4月26日

【インテリア用語解説編②】バーチカルブラインドって?

こんにちは!
今回は、インテリア用語解説編:第2弾『バーチカルブラインド』についてです。

カーテンのように左右に開閉する縦型のブラインド。

床や天井の面に垂直(Vertical)になっていることから
『バーチカルブラインド』と呼ばれます。

シャープな縦ラインが印象的で、お庭やベランダへの出入りもスムーズです。

横型ブラインドと同様に、羽の角度を調整して、調光や目隠しの
使い分けができます。

バーチカルブラインドの羽は布地が主流ですが、他にも、
アルミ・ガラス繊維コーティング・木製などさまざまなタイプがあります。

窓の大きさや空間に合わせてお気に入りのものを
見つけてみてはいかがでしょうか?

↑お問い合わせ・ご来場予約はこちらの画像をクリックまたはタップ!↑

2024年4月19日

【インテリア用語解説編①】ニッチって?

こんにちは!
今回は、インテリア用語解説シリーズの第1弾としまして、
『ニッチ』についてお話させていただきます。

『ニッチ』とは、建築分野では「くぼみ」を表し、
壁面の一部をくぼませて作り出したスペースのことを指します。

西洋建築では古くから使われている古典的建築意匠の一種で、
壁龕(へきがん)とも呼ばれます。

ニッチは、壁面をくぼませて造るため、壁面に凹凸がなく棚を設置できるので、
見た目をスッキリさせながら、インテリアのアクセントとすることもできます。

玄関やリビングなどに取り入れて、
お気に入りの雑貨やグリーンを飾ると空間が豊かになります。

是非、取り入れてみてください♪

↑お問い合わせ・ご来場予約はこちらの画像をクリックまたはタップ!↑

守谷展示場

展示商品名:ドマーニ ( 鉄骨系商品 )